一年のブランクをはさんで再び挑戦するソーラーカーレース in 鈴鹿。 鈴鹿の真夏の祭典のひとつである2008 Dream Cup ソーラーカーレース鈴鹿の参戦するOSU model S'のレースの模様を中心に、8月1日から3日までの三日間にわたり大阪産業大学のピットからお届けします。
|
2008/08/02 Saturday 20:47:57 JST |

長い時間の修復作業を終えて終りのミーティング。 幸い交換パーツがある部分の破損で修復できました。 © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 09:18:18 JST |

サーキットに到着して朝のメンテナンスを行っています。 修理は昨晩のうちに無事終わりました。 この後は充電。 © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 09:46:29 JST |


パドックの充電エリアに運び込まれたOSU model S'。 まだバッテリーがありません。 © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 09:58:46 JST |



二日目朝の風物詩。 バッテリー保管解除。 昨晩の18:30から10:00まではバッテリーをオフィシャルが保管します。 解除されると一斉に走り出します。 © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 10:01:53 JST |

今年は本当の甲羅干し。 陰ってた空はうす曇りからだんだんと良い天気に。 いつもと光景がかわって、OSU model S'はソーラーパネルを張りかえて、今年から冷却が不要になりました。 © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 11:09:44 JST |

ソーラーパネル張替えで蒼いカウルが黒いカウルへと変わりました。 © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 12:20:11 JST |

不安要素は解消。 出走前に首脳陣がミーティング。どんな作戦を考えているのでしょうか? © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 12:36:35 JST |

ソラえもんにOSUのステッカーが。 今回走行させるにあたりメンテナンスに大阪産業大学が協力したそうです。 © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
2008/08/03 Sunday 12:37:32 JST |

第二ヒートに向けてグリッドへ押し出されるOSU model S'。 第一ヒートでは残念ながらピット作業を余儀なくされました。 今日はどんなレース展開を見せてくれるのでしょうか? © 2008 大阪産業大学ソーラーカープロジェクト / プロジェクト共育 / クリエイトセンター / 交通機械工学科 |
|
<< 最初 < 戻る 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ > 最後 >>
|
結果 61 - 70 of 94 |